トップに
戻る

1

今、クルーズの旅がアツイ‼︎

2017年06月24日 近江八幡店STAFF

皆様こんにちは☆タイトル通り、クルーズが今、アツイんです!(≧∇≦)

 

今回、研修で『ぱしふぃっくびいなす』に乗船してきました。

『初夏の神戸ワンナイトクルーズ』 1泊2日の小さな航海です。

14時に神戸港出航~翌朝10時の下船なので、

その後もゆったりたっぷり神戸の街を満喫できます☆

いざ乗船。

セイルアウェイセレモニーではシャンパン(ソフトドリンクもあります)を片手に、見送りの方に向かって紙テープを投下!

これからの船旅にテンション上がります⤴︎⤴︎

14時、神戸出航。淡路島の東岸を間近に見ながら大阪湾をひたすら南下して行きます。

この日は天気が良くて最高のクルーズ日和!デッキに出ると潮風が気持ちいい~♪

さて、オープンバーでセルフサービスのスイーツをいただきながら これから船内の過ごし方を船内新聞を見ながらチェック。

カルチャー教室に各種ゲームや映画・・・どれにしようかな??

16時からはサンドウィッチバーもOPEN。

チーズやクラッカーなどのおつまみも出てきて、 そろそろお酒の出番かな?

 

 

 

ここで、ドリンク類のご紹介です。

コーヒー・紅茶・ジュース(オレンジ・グレープフルーツ)はオープンバーで24時間無料で召し上がれます。

アルコール類やその他のソフトドリンクは有料です。

飲み物代に限らず、船内で利用した料金はすべて乗船カード(船室の鍵)で部屋付けにし、下船時に支払えばいいのでお財布は持ち歩き不要。あらかじめフロントでクレジットカードを登録しておくと、下船時は部屋まで届けられる請求書を確認するだけでOK!便利です♪ 乗船カードにはお名前の他、コース名や日程も記されているので旅の記念にもなりますよ!

夕食は二交代制で1回目は17:30〜、2回目は19:30〜。その前後に「ふれんどしっぷナイト」やメインショーがあります。早い夕食の方はいくらスイーツやサンドイッチが食べ放題といっても、食べ過ぎにはご注意を(*_*) せっかくのディナーが楽しめないかも‼︎

私たちは2回目の夕食なので、ディナー の前に「ふれんどしっぷナイト」を楽しみました。

まずは無料のカクテルで乾杯!船長のごあいさつの後、バンドの生演奏やダンスタイムで賑やかな

ひと時を過ごしてからメインラウンジへ移動。メインショーを楽しみます

(この日はシャンソンのコンサート)。

 

今回のドレスコードはカジュアルでしたので男性はシャツにスラックス、女性はブラウスにスカートやパンツでOKなのですが、せっかくの機会なのでオシャレさんがたくさんおられました。着物の奥様方もおられましたよ〜。


船は紀淡海峡を通過して、紀伊水道に入りました。

夕日がこんなにキレイです♪

さて、いよいよお待ちかねの夕食タイム。

入口でバンドの生演奏に迎え入れられ、シェフ自慢のフルコースディナーを目で、そして舌で楽しみます!

(コースは全7品。画像はそのうちの一部です)

食事を堪能した後はリックスタイムを満喫します!

日本船ならではのウレシ~イ設備は、なんといっても展望浴場!

大海原を眺めながらのひとっ風呂は格別です!!

なお、船室と浴場の行き来の場合のみ、ドレスコードタイムでもリラックスウェアでOKです。

カジノを模したゲームコーナーもあります。「ぱしふぃっくびいなす」は日本船籍のため、たとえ海外クルーズの公海上でも金銭の賭けは出来ませんが、雰囲気だけは味わえます。

ルーレットに挑戦してみました。チップは20枚(1ドリンク付き)で1,080円。手頃な金額で楽しめますよ♪

小腹が空いたら夜食もあります。

うどん・そばなどの麺類のほか、雑炊やサンドイッチなども有り、おやすみ前でも消化の良さそうなメニューばかりなので安心。

お蕎麦のおだしはかなりおいしかったですよ♪

翌朝、モーニングウォークやモーニングティーから始まり、朝食へ。

和食か洋食ブッフェを選べますが、和食のみ定食がテーブルに運ばれて来ます。

でもブッフェはセルフなので、その気があれば和定食を食べた後ブッフェを楽しむ事も出来ますよ。(またもや食べ過ぎ注意!)

オムレツは目の前で焼いてもらえます♪


朝食後はビンゴゲーム大会。オリジナルグッズが当たるかも。

下船前の最後のイベントとあって、大盛況でした!


神戸の港が見えて来ました。名残惜しいですが、荷物をまとめて下船です。

キャビンに届けられた請求書を確認。下船直前のフロントでの精算はやはり混雑を避けられません。

今回クレジットカードを登録しておいたので、すでに「領収済」のスタンプが押されています。

特別な手続きもなくらくらくでした。

10時、神戸港中突堤・ポートターミナル到着。下船後はJR神戸駅まで無料シャトルバスが利用できます。

さてさて・・・クルーズを体験してみて、それまで抱えていたいくつかの疑問が解決しました。

Q:クルーズって 退屈??

   → NO! 食べたり飲んだり観たり体験したり・・・忙しくてキャビンに居る時間は少ないかも。

Q:船酔が心配なんだけど・・・?

  → 横揺れ防止センサーがあって、ほとんど揺れはかんじません。

    また、酔い止めが無料でもらえますので、敏感な方は予防で服用してもいいかも。

    もしもの時は医務室もあるので安心。

Q:何を着たらいい?

  → かたく考えずに オシャレを楽しんで!今回はちょっといいレストランに行くイメージ。 優雅な気分になれます!

こんなに盛りだくさんでお手頃価格!
クルーズは動くホテル。日本船はもちろん、外国船でも日本発着のコースは日本語OK!
憧れのクルーズの旅、憧れのままで終わらずに体験してみませんか?

ツーリストジャパンでは各店にクルーズコンサルタントもおりますのでお気軽にご相談をお待ちしてます。

今、クルーズの旅がアツイ!!
好評につき、満席のコースもありますのでお早めに(^^)

<近江八幡店/T&I調査隊>

新緑の箱根旅 その2

2017年06月21日 西友長岡店STAFF

旅2日目。朝食は同じレストラン内でで和食と洋食から選べます。わたしは洋食にしました。卵料理が選べてパンもいくつでも頂けます。

特に新鮮なトマトやベビーリーフが入ったサラダと焼き立てパンがおいしかったです♪ 朝食の後はお庭をお散歩しました。朝の陽ざしと新緑が気持ち良いです。奥まで歩いて行くと小さな神社がありました。今日も楽しい旅ができますように(^‐^)☆☆☆

  

  

 

お宿を出発し楽しみにしていた目的の美術館へ。2日目も箱根フリーパスを存分に使います♪ 強羅駅から約15分の『POLA美術館』。ここでは西洋絵画、日本画、ガラス工芸品、昔の化粧道具などを見ることができます。現在は『開館15周年記念展ピカソとシャガール 愛と平和の讃歌』を開催中☆ ピカソとシャガールの対照的な作品を一緒に見ることができます。他にもモネやルノワールといったなじみのある作品も。ピカソとシャガールの特別展は9/24(日)までですので、ご興味のある方ぜひ行かれてみてください。美術館の外にある『森の遊歩道』。鑑賞後、自然を感じながらゆっくり歩いてみてはいかがでしょうか。

   

 

バスで強羅駅に戻り、強羅駅からケーブルカーで早雲山駅へ、そこからロープウェイに乗り換えて、大涌谷へ。近づくにつれて立ち込める白煙が見えてきて、ロープウェイからでも迫力を感じます。もちろん降りて黒たまご買いました~!! 外国からのお客様もいっぱいです。

   

 

大涌谷を出て、再びロープウェイで箱根海賊船に乗るため桃源台駅へ。そこから海賊船で元箱根港へ。旅の最後にどうしても行きたかった箱根神社』。友人の安産祈願に来たかったのです。神社の中にある大きな杉の木『安産杉』。しっかり祈願してきました。目的も達成し、最後は芦ノ湖の見えるイタリアンレストランへ。外のテラスで景色を楽しみながらゆっくりお食事できました。

    

  

箱根フリーパスで巡る箱根旅。乗り物どうしの乗継ぎも大変わかりやすくなっています。紅葉の時期もきれいそうですね♪

ご相談は長岡店とみたまで、ぜひお待ちしております。

 

 

 

LOOKJTB下期発売スケジュール

2017年06月16日 TJ管理者

これからのLOOKJTB下期商品の発売スケジュールをご案内します。

6月16日(金)
赤色 オーストラリア 赤色 ニュージーランド

6月23日(金)

SQでいくキラキラ わくわくシンガポール

6月30日(金)

心ゆく旅、くつろぎの旅、パラオ、

赤色 アメリカ・カナダ アラスカ・クルーズ 大自然

赤色 ドイツ・フランス・イギリス・オランダ・ベルギー中東欧

赤色 イタリア・スペイン・ポルトガル・モロッコ・エジプト

7月7日(金)

(ジェットスター就航記念)みどころぎゅぎゅっとベトナム

7月10日(月)

黄色 ハワイ ホノルル・ハワイ島マウイ島

エースTDR事前登録のご案内

事前登録日 7月10日~7月14日

回答    7月19日

発売日   7月21日

対象  2017年12月1日~2018年5月6日

ディズニーホテルは2018年3月31日まで

新緑の箱根へ行ってきました!!

2017年06月02日 西友長岡店STAFF

5月、新緑まぶしい箱根へ行ってきました。

箱根は、箱根登山電車ケーブルカーロープウェイ海賊船など乗り物自体を楽しめる事も魅力ですよね♪

京都から小田原までひかりで2時間。そこから、箱根の乗り物が何度でも乗り降り自由で便利な『箱根フリーパス』を利用してスタート!!

小田原から箱根湯本まで列車で移動して、箱根湯本でお昼にします。以前に小倉店の吉岡さんも紹介していました湯葉丼で有名なお店『直吉』を目指して行きましたが、なんと・・・!! その日に限って都合により臨時休業・・・ショック(T_T)!!!  気を取り直しておそばを食べに行きました。出てきたおそばのつゆの色にびっくり! やっぱり関東って濃いんですね~。ここでいきなり関東を感じてしまいました(笑)

 

しっかり腹ごしらえをしたら、箱根登山鉄道に乗って強羅へ。少し霧がかかって車窓からの新緑がとってもキレイです。心癒されます。 途中、明治11年創業のクラシックホテル『富士屋ホテル』が有名な宮ノ下駅を通過。

  

 

終着の強羅駅からバスに乗って『星の王子様ミュージアム』へ。作者サン=テグジュペリの生涯をたどりながら、フランス風の街並みと、ヨーロピアンガーデンを楽しめます。ミュージアム内の建物もかわいくて、お花も緑もとてもきれいでした。

 

引き続き美術館めぐり♪ 『箱根ガラスの森美術館』は、仙石原にある日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館です。少し雨が降ってきたのですが、ガラスの木に雨がキラキラ光って、かえって幻想的でキレイな景色を見られました。この日はモンゴルの伝統楽器『馬頭琴』の演奏がありました。柔らかな音色や力強い音色。初めての演奏に聞き入り優雅な気持ちになりました。

  

 

もうひとつ美術館に行きたかったのですが、じっくりゆっくり見すぎて時間がなくなってしまいました(汗) この日はお宿に行く事にします。お宿は、今年の4月20日にオープンしたばかり! 全室露天風呂付きのお宿、箱根小涌谷にある『天悠』です。なんといっても最高だったのは6階の絶景露天風呂! 最近増えてきました“インフィニティ露天風呂”で、目の前には雄大な箱根外輪山。温泉の温度もあまり高くないので、ゆっくり温泉と景色を楽しむことができました。(お風呂の写真はありませんが、ぜひ行ってみて頂きたい温泉です♪)

お楽しみの夕食も、器・盛付け共にこだわった和洋折衷の会席。目でも舌でも楽しむ事ができました。

   

   

 

箱根初日は、美しい新緑・雄大な自然の景色・美術館・温泉・お食事と大満足でした♪

2日目は、ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船とまだまだたくさんの乗り物が待っています。次回に続く~☆

 

 

 

 

 

 

 

1

Site Home